トップページ

施設の紹介

大人コース

子どもコース

ヨガ・ダンス

行事・スケジュール

入校のご案内

五つの理念

冬休み水泳教室

求人情報

安全水泳・着衣水泳

高鍋絵美選手

ピラティスレッスン

受付時間(月〜金曜日:AM10:00〜PM8:00、土曜日:AM10:00〜PM6:00、休校日:日曜日・祝日)

お問い合わせ(TEL:0948-82-3166、FAX:0948-82-3066)

■関連施設
鍼灸・整骨院 カホ



これから水に触れることが多くなってきますね。

当スクールでは年に2回(5月・11月)に、水難事故に備え、どう対処するべきかを子どもに伝える為、、『安全水泳』を行っています。
 
 

■幼児クラス

 幼児クラスでは、子どもたちに楽しく学んでもらえるように、まず紙芝居を通してお話をし、その後、水着の状態で浮き方の練習などをします。
 
 
 
■ジュニアクラス■

 ジュニアクラスでは、 衣服を着た状態で体験をする、『着衣水泳』を行っています。
『着衣水泳』とは、衣服を浮き具として利用し、救助が来るまでの身の守り方を練習することです。 また、溺れている人を見つけた時の対処方法も教えます。
 
 
 


 
このように、全クラスの子どもを対象とした安全水泳授業を行っているのは 筑豊ではここだけ!

当スクールでの『安全水泳』担当コーチは、着衣泳研究会認定の着衣水泳指導員(プール)認定書を取得しており、子どもたちに専門的知識を伝えることができます。

当スクールでは、上記のようなスクール生の子ども達だけではなく、担当コーチを派遣しての公共の施設や各学校への指導にも力を入れています。

これからも多くの子どもたちに水の怖さを理解してもらい、「尊い生命」を守る技術と知識を伝えていければと思います。

着衣水泳指導員の派遣を希望する学校等がございましたら遠慮なくご連絡ください。


■関連リンク

着衣泳のホームページ
水難事故から身を守るため、着衣状態で浮いたり、移動したりする「着衣泳」(着衣水泳)を解説しているホームページです。「川遊びで流されたら」「海での水難事故から身を守る」など動画を含め紹介しています。

着衣泳研究会
当スクールの『安全水泳』担当コーチは、この着衣泳研究会の認定指導員です。着衣泳研究会は、長岡技術科学大学の齋藤秀俊先生をはじめ、医療、消防など水の事故に関するエキスパートたちが各方面から集まって運営している団体です。